お二人の おいしい思い出になりますように、楽しくお選びください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|



Kadoya Ryokan & Farm
田んぼと畑を持つ宿は、
野菜の美味しさを実感できる宿。
ヴィーガン
Vegan
ベジタリアン
Vegetarian 純粋菜食
ラクト・ベジタリアン
Lacto-vegetarian 乳菜食
ラクト・オボ・ベジタリアン
Lacto-Ovo-Vegetarian 乳卵菜食
通常メニューの「旬野菜コース」をアレンジして、肉魚を含まない特別メニューをご用意いたします。

ベジタリアン・ヴィーガンの方の出汁は、鰹を使わない昆布のみの出汁。
白口浜の真昆布を使用します。
ご予約方法のご案内 |
◆「旬野菜コース」でご予約ください。ヴィーガン・ベジタリアンの方は、ご予約時にその旨をお知らせください。他のコースでは対応することはできません。
◆お連れさまが、ベジタリアン・ヴィーガンではない時は、少し動物性食品を含む「旬野菜コース」をご用意します。その他にも、数多くの追加料理メニューがございますので、ご予約の際にお申し付けください。
◆お料理コースは、1グループ1コースとなりますので、それぞれ、違うコースをお選びいただくことはできません。 |
四季折々のこれまでの過去メニューをご紹介します

野菜のおから和え

夏 トマト蕎麦

秋 ふろふき大根

春 たけのこと名水こんにゃくの刺身

里山野菜のせいろ蒸し

秋 里山の幸いろいろ

自家栽培コシヒカリは、白米、玄米、お粥など、前日までにご予約ください。

秋 くわいせんべい

春 自家栽培のタケノコは3週間限定

里山野菜も夏から秋へ
アンティーク家具のあるダイニングルーム

角屋農園で野菜の収穫

周囲の農家からも分けて頂く新潟のナス

角屋農園の野菜の花コレクション

収穫したばかりのラディッシュ

五頭山麓 野生のアケビ

県外に出ることが少ない新潟の苺
越後姫は、甘くてやわらかい

秋の恵みは栄養満点

白菜のとう立ち菜

ツルツルして食べ始めると止まらない
スナップエンドウ

茄子王国 新潟県
新潟県人は、ナスが大好き

食べられる菊 かきのもと

鮮やかな色と食感がうれしい

近くの池で収穫される天然じゅんさい
収穫は3日間だけ

一足早く、春を連れてくる山菜
ふきのとう

Kadoya Ryokan & Farm
畑の真ん中の柿の木

地域の農家が丹精込めて育てた
至極の味覚

伝統野菜 笹神なす
揚げびたし

食べ頃のタラノメを、ポキポキと収穫

枝豆王国 新潟
その中で、枝豆のメッカと呼ばれる
黒ア茶豆の生産地 小平方地区の枝豆

折れない様に掘るのが一苦労
五頭山麓の天然自然薯

秋の野山は、宝の山 天然きのこ

今日の収穫は、6種類
落ち葉を取り除くのが一苦労

新潟でフルーツと言えば白根
香り豊かな“黄貴妃”

6月には、林の中で野いちご摘み

朝食前に飲む にんじんリンゴジュース
酵素を活かした
スロージューサーで搾りたて

新潟ナンバーワンのスイカ 八色西瓜
夏の人気者は、自家製蜜のかき氷

食後のデザート わらび餅

桜が散ると、筍の季節
自家栽培竹林で掘る筍

焼きタケノコの蓋を開けると、湯気と甘い香り、感動

Kadoya Ryokan & Farm
代々受け継ぐ竹林

地下水が豊富なこの竹林は
太くても柔らかいのが特徴

新潟を代表する郷土玩具 三角だるま
そして、角屋農園のタケノコ

料理の支度に合わせて
一日三回、竹林に出かけてタケノコ掘り

今朝のベジタリアンスープは、
豆乳のカボチャスープ

日本人の知恵
お正月明けの七草粥

真夏の幻の海藻
海ぞうめん

今日のうれしい収穫です
五頭山麓の春 山菜シーズン

季節になると、ご近所の方からも
おすそ分けを頂きました





そして、料理に使わない野菜の外側
畑で育ちすぎた野菜などは、
福祉施設と連携してヤギのエサに届けます
食品ロスが大幅に削減されました
ヤギさんたちは、一番栄養のあるブロッコリーの茎が大好きです
ポリ、ポリ!
|
|
|
|
畑と田んぼを持つ宿は、
お客様の健康を願い、安心な野菜を育てるために、
畑を耕し、種をまきます。
角屋農園の野菜は、
すべて露地栽培なので
味わいが濃いと評判です。
5〜11月、安心な野菜は、自家菜園から毎日収穫します。
|
 |

※1室人数の計算には、大人の人数で計算します。(小学生以下は含みません)

プランの選択は、1グループ1プランです。


囲炉裏付き 標準客室 露天風呂付客室 和室ベッド客室 10畳客室(旧タイプ) 1階客室 こたつ付き客室 などをご用意しております。
お部屋タイプのご案内はこちら 

チェックイン15:00 / チェックアウト10:00
ご到着は、15:00から18:00の間にお願いいたします。
15時より前にご到着の際は、お荷物はお預かりいたしますので、村杉温泉入り口の「食と緑の交流センター うららの森」や、「足湯」等で時間調節をしてから、15時以降にお越しください。
また、食事開始時間は18:00 または 18:30、夕食終了時間は 21:00 です。
ご到着時間の最終は18:00とさせていただいております。
それ以降のご到着はご遠慮ください。

素朴な田舎の朝ごはんご用意しています。普段は不足しがちな新鮮野菜や、野菜スープなど健康になるためのバランスのとれたメニューです。
朝食時間は、8:00 または 8:30 です。
温泉で朝ごはんは、こちら 
|

●1〜3名様のお客様
夕食・朝食ともにお部屋食となります。
●4〜10名様のお客様
お部屋でのお食事はできませんので、1階の個室食事処をご利用いただきます。
この食事処は限定3室のため、食事処がご用意できない時は、4名様以上のご宿泊はできませんので、ご了承願います。

●静かな大人の宿です。ご両親の言うことが聞けずに、大声を出したり走り回ったりする賑やかなお子様は宿泊することはできません。
中学生・高校生 |
大人料金 |
小学生 |
大人料金の70%
食事は 大人料理から数品少ない内容 |
幼児A
(4〜6歳くらい) |
平日・休前日とも 7,000円(税別)
お子様ランチプレートの夕食と朝食
布団・お子様用作務衣・ハンドタオル・バスタオル・歯ブラシ
|
幼児B
(2〜4歳くらい) |
食事つき 5,000円(税別)
お子様ランチプレートの夕食と朝食のみ [布団・作務衣・アメニティなし]
|
幼児C
(1〜3歳くらい) |
寝具つき 3,000円(税別)
[食事・布団・作務衣・アメニティなし]
|
幼児D
(1〜3歳くらい) |
食事・寝具なし 2,000円(税別)
[何もなし]
|
0歳児 |
無料 ですが・・
館内にはジャズが流れる静かな宿ですので、まだ夜泣きをしそうな頃の赤ちゃんのご宿泊はご遠慮ください。 |

くわしくは、このページをよくご覧ください。
|

「健康のためにいつも玄米ごはんを食べているので、
旅館でも玄米ごはんが食べられませんか?」
・・・・・ はい、ご用意いたします
お客様のご希望を、またひとつ叶えることができました。
角屋旅館では、一年分のコシヒカリを自家栽培していますので、玄米専用の大型冷蔵庫にはいつでもおいしいお米を玄米のまま保管しています。
ご宿泊のお客様限定で、通常の白米のご飯の代わりに「玄米ごはん」を無料でご用意いたします。
ゆっくりと時間をかけて炊飯するため、予約制となります。 ご宿泊のご予約時に合わせてご連絡下さい。 |