| よくあるご質問 | お問い合わせ | 宿泊料金 | 空室・宿泊予約 |
ホーム
ページトップへ

新潟 黒埼の枝豆
新潟の枝豆 始まりました
新潟県新潟市黒埼の枝豆 黒崎新潟の枝豆は黒埼茶豆 新潟の枝豆

本茶 小平方茶豆


【新潟の 枝・豆知識】

新潟は全国一位の枝豆消費量を誇る、
枝豆王国です。

新潟県と山形県が枝豆の栽培量の日本一を競い合っていますが、首都圏への出荷量は有名な「だだちゃ豆」を含む山形県が日本一の栽培量を誇っています。

新潟県はというと、新潟県内での消費量が日本一なのです。つまり、新潟県の人は山形県同様に多くの枝豆を栽培しますが、自分たちで食べてしまうのです。

私たちも、夏から秋には本当に枝豆をたくさん食べます。新潟県の枝豆の時期は、6月から9月まで、半年間に渡り40種類以上の種類が切れ目なく続き、いろいろな味わいを楽しむことができるのです。

なかでも、新潟市黒埼地区で栽培される「黒埼茶豆」は、新潟の枝豆の中でもトップブランド。

食べた瞬間にわかる「濃い味」と「豆の香り」が人気の秘密です。

(※ちなみに、黒埼の「さき」は、「崎」ではなくて「埼」です。これを知っているだけでも、あなたは枝豆通と呼ばれるでしょう)

6月頃から9月まで

追加料理予約フォーム
お電話でもお気軽にご予約下さい。
[ 3日前までにご予約ください ]

 

 

YouTube ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館 CHANNEL
プロが教えるおいしい枝豆のゆで方教室 ムービー   クリックしてご覧ください

 

ビールのおつまみとしては定番中の定番!

 

枝豆と大豆が同じとは知りませんでした。

 

実は、枝豆と大豆は違うものだと思っている人が多いのですね。
大豆で納豆を作ることは皆さん知っていますが、枝豆が大豆になるということは、知らないのですね。


熟してない緑色の大豆を食べるのが枝豆。
大豆が枝豆として収穫できる時期はたったの5日間ほど! 本当においしい枝豆は、ごく限られた期間しか食べることが出来ない貴重な食べ物です。
大豆は、味噌や醤油、納豆、豆腐、きな粉等になります。枝豆として食べるとおいしい品種と、大豆になって、加工に向く品種とがあります。

 

加工用の種類 【エンレイ】・・・・新潟県では、加工用の品種の代表。 わりと小粒で、粒の大きさが揃っていて、加工がしやすいために大豆と言えばこのエンレイです。豆腐・味噌に使用しまうす。
栽培農家は、青い頃に枝豆として食べます。香りは控えめですが、採れたてならおいしいと思います。

枝豆用の種類 代表品種【黒埼茶豆】・・・・一口に「枝豆」と言っても、その種類は40種類以上あるといわれています。

 

新潟県では、6月から9月まで美味しい枝豆が食べられるように、収穫時期の違う種類の枝豆を、色々育てているのです。皆さまが食べる時は、品種はわからないでしょうが、実は2週間ほどで、次々と種類が変わっているのです。



代表的枝豆の品種・・・・

月夜音  早生大爽 弥彦むすめ おくはら(奥原) 夏到来 天ヶ峰 剣ヶ峰

かりかち えぞにしき  いきなまる 福だるま 夏の声 おつな姫 湯上り娘 新潟系14号

晩酌茶豆 盆かおり 新潟茶豆 早生茶豆 黒埼茶豆 緑光 小平方茶豆

ダダ茶豆 秘伝 ぴかり茶豆 さかな豆 黒埼かおり 丹波黒豆 ・・・

 

 

 

新潟の枝豆の種類一覧

極早生 6月中旬 初だるま はつだるま
甘味が強い 大粒 3粒率が高い
白毛 濃い緑が特徴
極早生 6月下旬 いきなまる 初だるまに比べて香りがあり、甘味が強い 白毛 濃い緑が特徴
早生 7月上旬〜中旬 おつな姫 2007年に生まれた品種。甘味と香りのバランスが整っていて、食味と栄養のバランスも整っている。白毛。収穫した日が一番美味しい。
早生 7月中旬 湯あがり娘 甘味と香りのバランスが優れているが、その中に旨味もある。赤毛。豆が大粒で大味。まるで茶豆。
中生 7月下旬〜8月中旬

小平方茶豆

本茶と呼ぶ 本番の茶豆という意味。
今年からGI登録された新潟の茶豆の元祖。香り高く、味とのバランスが整っている。茶豆の名前の由来となる薄皮が、ゆでると茶色味がかり、見た目は悪いが味は良い。最も旬に採れる枝豆。
新潟の黒埼茶豆発祥の地「新潟市西区小平方」(旧黒埼町)で生産される特別な茶豆です。
中生 8月中旬〜9月上旬 ぴかり茶豆 ダダ茶豆と小平方茶豆の掛け合わせで、黒埼茶豆より大粒で、劣らない豊かな風味の茶豆。
食味が枝豆の中では最高級クラス。
中生 8月下旬〜9月中旬 晩酌茶豆 暑さが盛りの頃花をつけ実を結ぶため、食味が良い茶豆。
晩生 9月中旬〜下旬 さかな豆 ダダ茶豆の枝分かれ品種。ピカリ茶豆より粒が大きく成長が早い。食味が枝豆の中でも最高クラス。
魚のような形、酒の肴になるから。

 

 

新潟の枝豆 さかな豆

 

村杉温泉の野菜即売所で買った枝豆
枝についたままで1つ100円

今朝、村杉温泉の野菜即売所で買った
地元農家の枝豆

本場の黒埼茶豆程ではありませんが、農家の皆さんは、必ずと言っていいほど、枝豆を生産しています。

村杉の野菜即売所では、地元の農家の枝豆を販売しています。

 

枝豆王国新潟

6月から9月限定

日本一の枝豆王国 新潟県の朝採りの枝豆をプロのゆで加減でどうぞ。
枝豆の種類は、時期に合わせて旬の種類に変わります。

 

新潟の枝豆 1皿 

 

追加料理予約フォーム
お電話でもお気軽にご予約下さい。
[ 3日前までにご予約ください ]

 

ご家庭でも楽しめる枝豆料理
枝豆ごはん 黒埼茶豆

 

新潟県の枝豆サーモンおにぎり

6月。

今年最初の枝豆は、

月夜音 ツキヨネ

新潟県の枝豆の聖地 新潟市黒埼地区の農家から直接届く極上の枝豆

9月。

濃厚な秋の味

肴豆 さかなまめ

春の枝豆と秋の枝豆、どちらがお好きですか?

新潟県の枝豆 黒埼

新潟県の枝豆 黒埼

新潟県の枝豆 黒埼

新潟県の枝豆 黒埼

新潟県の枝豆 黒埼

新潟県の枝豆 黒埼

 
枝豆のおかわりの無理を聞いて下さってありがとうございました。

■新潟県 30代 女性

温泉好きな夫の友人の紹介で、この度お世話になりました。
一つ一つの気配りにも感動しましたが、特に嬉しかったのは「空間」と「お料理」でした。湯上がりに夫とアイスコーヒーを飲みながら鯉に餌をあげました。
ゆっくりと時間が流れ、心身共にのんびりできました。そしてお夕食。
おなか一杯なのにどれも美味しくて完食しました。ごま豆腐の香りの良さ、お漬け物の旨味、ビーフシチューは特に美味しかったです。
その際、枝豆のおかわりの無理を聞いて下さってありがとうございました。
お陰様でビールが進んだそうです。
また機会がありましたらぜひよらせて頂きます。
ありがとうございました。
 

 


採れたての枝豆や栗・野菜はさすがにおいしかったです。

■新潟県 60代 女性

2泊3日でお世話になりました。90過ぎの母を連れての宿泊でしたが、
1階の部屋を用意していただいたことや、座椅子の用意など
細かな点にお心遣いいただき気持ち良く過ごさせて頂きました。
母がまたここに来たいというので、
みんなで「村杉積立」なるものを始めることにしました。
毎月積み立てをして、また気軽にお邪魔できるようにということと、あの楽しさを忘れないようにす
るためです。
集金係は長女の私が選ばれました。忘れたり、使い込んだりしないでがんばるぞ!!

貸切のお風呂は気持ち良く、普段あまり温泉に入らない妹たちも5回入ったとか6回入ったとか、帰りの車の中は妙な自慢話で盛り上がりました。

私も昨年3か月ほど入院していたのですが、ずっと取れなかった背中の痛みがなくなり、驚いています。

多分また痛みは出てくるでしょうが、角屋旅館さんに行くと楽になるとわかりましたので、心のどこかで安心しています。
料理は「ひかえめ」プランでしたが、十分満足できる量でした。

これで本当にひかえめなの?そう思う程でした。
最も60以上の高齢者が多かったせいもありますが・・・・。
少し味の濃いものもありましたが、採れたての枝豆や栗・野菜はさすがにおいしかったです。

少なくても来年の春にはみんなでまたお邪魔したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 


ご飯と枝豆の美味しさに感動しました。

■神奈川県 40代 女性

去年お邪魔して、ご飯と枝豆の美味しさに感動しました。
玄関脇の引き水に浸かっている野菜も美味しかった。

夫婦ともに東京出身で田舎のない我が家にとって、田舎のおばあちゃんちのイメージにピッタリあう宿でした。

川遊びの後にのんびりお湯に浸かり、美味しいご飯とお酒を堪能するのを楽しみにしています。

  

 

YouTubeでムービーを見るGoogle Mapnoteメルマガのバックナンバーを見るLINE@Facebookで見る X 旧Twitter

 

新潟県 ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館

 

新潟県 五頭温泉郷 村杉温泉
ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
〒959-1928 新潟県阿賀野市村杉4631-1

ラジウム温泉で健康に。 4つの無料貸切風呂 露天風呂付き客室 食事内容も自由に選べます。

チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

 

  インターネット24時間 予約受付
電話で予約・お問い合わせ

[受付時間] 8:00〜20:00

入浴・食事のみ・日帰り利用はできません

【 電話予約の方法 】
お食事プラン・お部屋タイプを決め、「ホームページを見た」とお伝えください。 お待ちしています。