ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
| よくあるご質問 | お問い合わせ | 宿泊料金 | 空室・宿泊予約 |
ホーム
ページトップへ

五頭山の麓 里山の総天然食


じゅんさいを食べられる温泉宿旅館

 

 

じゅんさい池公園で一つ一つを
手で収穫する、
とても貴重な伝統の食資源、
じゅんさい。

これほど貴重な食材をお客様にご提供できるのは、日頃から地域の人々と親しく交流させていただいているおかげです。

「 おう〜、もすぐだから、採ったら届けてやるよ〜 待ってなよ〜 」

「 ありがとう 今年も、たのしみにしてるからね〜 うれしいねぇ〜 」 

こんなやり取りが、この土地の人々の優しい心のつながりです。

 

地産地消とは、
その地域の人々の心が
たっぷり詰まった贈りものを
感謝して味わうこと

「地産地消」 文字で書くと、すでに古めかしくて聞き飽きた言葉にも感じますが、その奥はとても深いものだと思います。

作る人、収穫する人、運ぶ人、売る人・・・ そのどれか一つが欠けても、地域の食材をお客様にご提供することができなくなります。

この里山の貴重な食材は、たくさん流通しているわけではなく、昔ながらの方法で地域の方々が育てているものばかりです。 お金を出せば簡単に手に入るものでもなく、とても多くの手間と時間が掛かっている食材ばかりです。

 

 

 

 

 

新潟県阿賀野市 じゅんさい池公園

 

 

初夏の風物詩
じゅんさい採り

 

新潟県阿賀野市村岡のじゅんさい池では、毎年6月に地元の女性たちによるじゅんさい採りが行われます。

丸太を組んだ筏(いかだ)は男たちが作ったもの。 その筏の上でカラダをかがめながら、新芽を一つ一つ手作業で摘み取るのが女たちの仕事。

ジュンサイはスイレン科の植物で、その新芽は透明なゼラチン質に覆われていて、軽く湯通しして出汁醤油でいただきます。

ツルツル、コリコリとした食感と、独特ののど越しがたまりません。

残念ながら古くから、この地区の方々の自家用として食され続けているため、一般の方は購入することはできません。

角屋旅館では日頃のお付き合いの中で、特別に少量を分けていただいています。

 

平成24年6月10日

 

 

じゅんさい池の真ん中で若芽をひとつひとつ摘む

 

ひとつの芽には、食べ頃の新芽が一つ

 

じゅんさいの新芽はこれほど少ない

 

 

小学校で建てた「キケン看板」

危険な底なし沼の雰囲気も感じられるかもしれませんが、実はこのじゅんさい池は、子供でも足が届く程の深さしかありません。

水深 約60センチくらいでしょうか。

この日遊びに来ていた地元の子供は、「友達が落ちたことあるよ、落ちたって大丈夫だよ。胸までだから。」 と、楽しそうに話してくれました。

 

 

 

じゅんさい池公園 キケン看板

 

 

アヤメとジュンサイ池公園

 

 

じゅんさい池公園のあやめ

 

 

じゅんさい池公園

 

 

 

じゅんさい池
公園

冷たい清らかな水だけが流れ込むじゅんさい池。これより上流には人家がなく、生活排水などは全く入らない場所でなければならない。

冷たい水が上流から流れ込み、広くて日当たりのよい池に広がりながら適度に温められて、じゅんさいにとって偶然にも最適な環境が整ってきたらしい。

水の汚れにとても弱い植物が育つ環境を、私たちは誇りに思い、大切にしたいと強く思います。

新潟県阿賀野市のじゅんさい池公園



竹竿を水中に刺して、筏を固定しながらじゅんさいを採る

丸太で組んだ
筏 (いかだ)
と長い竹ざお

なんと昔のままなのだろうか

 

村の伝統行事「村岡のじゅんさい採り」は、観光のためではありません。阿賀野市村岡に伝わる地域の人だけのための季節の行事です。

それぞれの家庭から、1人ずつ出てチカラを合わせてじゅんさい採りをします。

池の上半分は山からの清水が冷たすぎてあまり育たないため、手前半分くらいまでを採るのに、一週間ほど女性たちが作業をします。

 

平成24年6月10日

 


じゅんさい池公園で一つ一つ集めていく

 

 

昔ながらの天然食を味わうことができるのは、

昔ながらの手法で、それを伝える人がいるから。

ただそれだけが、大切なことと再確認しました。

今日は、いい日でした。

 

 

新潟県阿賀野市のじゅんさい

 

 

 

生じゅんさいの食べ方のレシピはとても簡単

【1】 洗う
まずは水ですすぎますが、ツルツルプルプルのぬめりを落とさないように気を付けながら、流水で2〜3回洗います。

【2】 湯通し
ザルで水気をきったら、たっぷりのお湯で湯通しします。 鮮やかな緑色に変わったらすぐに火を止め、冷水で熱を冷まします。

【3】 食べ方・味付けレシピ
角屋旅館では酢の物としてご賞味頂いています。
・出汁 7 (鰹と昆布をひいたもの)
・醤油 1
・みりん 1
・酢 少々
刻み生姜、ゆで海老、豆などを加えます。

酢の物ではなく、めんつゆでも美味しく食べることができます。

 

YouTubeでムービーを見るGoogle Mapnoteメルマガのバックナンバーを見るLINE@Facebookで見る X 旧Twitter

 

新潟県 ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館

 

新潟県 五頭温泉郷 村杉温泉
ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
〒959-1928 新潟県阿賀野市村杉4631-1

ラジウム温泉で健康に。 4つの無料貸切風呂 露天風呂付き客室 食事内容も自由に選べます。

チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

 

  インターネット24時間 予約受付
電話で予約・お問い合わせ

[受付時間] 8:00〜20:00

入浴・食事のみ・日帰り利用はできません

【 電話予約の方法 】
お食事プラン・お部屋タイプを決め、「ホームページを見た」とお伝えください。 お待ちしています。