緑川 -みどりかわ- 吟醸 (緑川酒造) |
|
菅名岳 -すがなだけ-本醸造 (近藤酒造) |
 |
フルーツのような品のいい香りが際立ちます。ほのかな苦味がより一層爽やかさを感じさせます。
●原料米 :五百万石
●精米歩合:55%
●日本酒度:+5
●酸度:1.6
[おすすめします]
久保田・八海山は飲んだことがある人は、是非こちらをお試しください。爽やかな味が評判で、最近知名度が上がってきましたが、契約店限定販売のため、なかなかお目にかかる事はできません。ぜひ名前を覚えておいてください。
|
|
 |
水にこだわる角屋旅館が選んだ、水にこだわる地酒。
毎年1月、寒の入りから九日目。菅名岳(すがなだけ)のどっぱら清水から、雪の中を200人を超す人の手で運ばれた清水。
透明感のある端麗な酒を造るためには最適な「超軟水」。
●原料米:五百万石
●精米歩合:60%
●日本酒度:+5
●酸度:1.2
|
|
|
|
|
|
八海山 吟醸 (八海醸造) |
|
越乃寒梅 無垢 特別純米酒 (石本酒造) |
 |
まずは香りを楽しんでみてください。ほのかな香りと、新潟では珍しい山田錦の旨味が楽しめます。
●原料米 :山田錦
●精米歩合:50%
●日本酒度:+4
●酸度:1.2 |
|
 |
「燗上がりがする」と評判の特別純米酒。常温では静かで、まとまりのある端麗な味ですが、燗をつけるとふわりとした米の味わいが心を豊かにしてくれます。
二人でも飲みやすい、小さめの500mlサイズです。
●精米歩合:55% |
|
|
|
|
|
久保田 紅壽 特別純米酒 (朝日酒造) |
|
吟醸なま きりんざん |
(麒麟山酒造) |
 |
新潟の米・水・技が久保田の純米酒をつむぎました。ほのかな芳香、たおやかな味わいをお楽しみください。
●原料米:五百万石
●精米歩合:55%
●日本酒度:+2
●酸度:1.3
|
|
 |
デリシャスな果実香、すっきりした喉ごしの中にも呑み飽きしない上品な味とフレッシュ感が特徴。
熱処理を一切行っていない生酒です。
●原料米:五百万石
●精米歩合:55%
●日本酒度:+4
●酸度:1.2 |
|
|
|
|
|
ふなぐち菊水 一番しぼり (菊水酒造) |
|
王紋 夢 純米吟醸 (市島酒造) |
 |
フレッシュな果実のような香り。コクのある旨みの生原酒 一番しぼり。
利き酒したい人のために、100mlの小さなカップ入りも用意しました。
●日本酒度:−2
●酸度:1.6 |
|
 |
「良酒如流水」
流れる水のようなさらりとした辛口。何も足さない純米酒ならではの爽やかさが特徴。
●原料米:五百万石
●精米歩合:55%
●日本酒度:+4
●酸度:1.4
|