ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
| よくあるご質問 | お問い合わせ | 宿泊料金 | 空室・宿泊予約 |
ホーム
ページトップへ

冬の妖精 瓢湖の白鳥タイトル

瓢湖の白鳥トップページ

瓢湖の白鳥
TOPページ
→
白鳥見学の心構え 白鳥見学の心構え →
白鳥飛来数と日の出時間 白鳥飛来記録と
日の出時間
→
白鳥写真ギャラリー 白鳥写真ギャラリー →
瓢湖のライブ映像 瓢湖のライブ映像 →
白鳥見学のためのワンポイントアドバイス 白鳥見学のための
ワンポイントアドバイス
→

ラムサール条約とは

ラムサール条約とは →
瓢湖の白鳥に関する出版物 瓢湖の白鳥に関する
出版物
→
瓢湖へのアクセス 瓢湖へのアクセス →

ラムサール条約登録

2008年10月
新潟県 瓢湖
ラムサール条約登録

瓢湖の歴史

3年に一度開催されるラムサール条約の締結国会議が2008年10月韓国で行われ、新潟県の瓢湖が登録決定。

瓢湖は、寛永年間(江戸時代)に農業用水確保のため、新発田藩主溝口宜勝が13年間かけて完成させた用水ため池です。
現在は農業用水の整備が進み、瓢湖の役目は終わりましたが、非常用水溜池として残されていました。

瓢湖に白鳥が初飛来したのは昭和25年(1950年)。 昭和29年(1954年)には「ハクチョウ渡来地」として国の文化財指定を受けています。

現在では、毎年10月から3月の間には、6,000羽以上のオオハクチョウやコハクチョウが越冬することで知られていますが、10種類以上いる野鳥の数は、その十倍以上といわれています。

ラムサール条約は、水鳥の飛来地や希少な生物の住みかとして重要な湖沼湿地を国境を越えて、国際協力で保護するための条約です。
新潟県内では、新潟市の「佐潟」が平成8年に ラムサール条約登録湿地に指定されており、これで2ヶ所目となりました。

 

ラムサール条約の正式名称は・・・

「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」
 Convention on Wetlands of International Importance especially as Waterfowl Habitat

◆ ラムサール条約 ◆

 第1条1  「湿地」の定義

この条約の適用上、湿地とは、天然のものであるか人工のものであるか、永続的なものであるか一時的なものであるかを問わず、更には水が滞っているか流れているか、淡水であるか汽水であるか鹹水(かんすい、注:塩水のこと)であるかを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地又は水域をいい、低潮時における水深が6メートルを超えない海域を含む。

⇒ ラムサール条約事務局(英語) http://www.ramsar.org/

 

日本のラムサール条約 登録湿地 一覧  平成20年10月現在
名 称 所 在 地 面 積 登 録 年 月 日

1釧路湿原
2伊豆沼 ・内沼
3クッチャロ湖
4ウトナイ湖
5霧多布湿原
6厚岸湖 ・別寒辺牛湿原
7谷津干潟
8片野鴨池
9琵琶湖
10佐潟
11漫湖
12宮島沼
13藤前干潟
14雨竜沼湿原
15サロベツ原野
16濤沸湖
17阿寒湖
18風蓮湖 ・春国岱
19野付半島 ・野付湾
20 仏沼
21蕪栗沼 ・周辺水田
22奥日光の湿原
23尾瀬
24三方五湖
25串本沿岸海域
26中海
27宍道湖
28秋吉台地下水系
29くじゅう坊 ガツル・タデ原湿原
30藺牟田池
31屋久島永田浜
32慶良間諸島海域
33名蔵アンパル
34化女沼
35大山上池・下池、
36瓢湖
37久米島
38琵琶湖
39大沼
40渡良瀬遊水地
41立山弥陀ヶ原・大日平
42中池見湿地
43東海丘陵湧水湿地群
44円山川下流域・周辺水田
45宮島
46荒尾干潟
47与那覇湾

北海道
宮城県
北海道
北海道
北海道
北海道
千葉県
石川県
滋賀県
新潟県
沖縄県
北海道
愛知県
北海道
北海道
北海道
北海道
北海道
北海道
青森県
宮城県
栃木県
福島県、群馬県、新潟県
福井県
和歌山県
鳥取県、島根県
島根県
山口県
大分県
鹿児島県
鹿児島県
沖縄県
沖縄県
宮城県
山形県
新潟県
沖縄県
滋賀県
北海道
茨城、栃木、群馬、埼玉県
富山県
福井県
愛知県
兵庫県
広島県
熊本県
沖縄県
7,863ha
559ha
1,607ha
510ha
2,504ha
5,277ha
40ha
10ha
65,602ha
76ha
58ha
41ha
323ha
624ha
2,560ha
900ha
1,318ha
6,139ha
6,053ha
222ha
423ha
260ha
8,711ha
1,110ha
574ha
8,043ha
7,652ha
563ha
91ha
60ha
10ha
353ha
157ha
34ha
39ha
24ha
255ha
382ha
1236ha
2861ha
574ha
87ha
23ha
560ha
142ha
754ha
704ha

昭和55年(1980年)6月17日
昭和60年(1985年)9月13日
平成元年(1989年)7月6日
平成3年(1991年)12月12日
平成5年(1993年) 6月10日




平成8年(1996年) 3月28日
平成11年(1999年) 5月15日
平成14年(2002年) 11月18日

平成17年(2005年) 11月8日



















平成20年(2008年) 10月30日




平成24年(2012年)7月7日







 

2012年7月 新規登録地の概要

平成24年7月  開催地 :  ルーマニア ブカレスト

登録湿地名 所在地 面積(ha) 湿地の特徴 保護の形態 湿地の概要
大沼 北海道亀田郡七飯町 1,236ha 淡水湖、堰止湖群 国定公園特別地域 北海道の南西部にある渡島半島のほぼ中央部に位置している。大沼、小沼、蓴菜沼等の湖で構成され、12月から3月まで全面結氷する。活火山の駒ヶ岳、砂原岳等の山々に囲まれ、多くの溶岩小丘が湖内にある変化に富んだ景観等から、1958年に北海道で最初の国定公園に指定された。
渡良瀬遊水地 茨城県古河市、栃木県栃木市、小山市、下都賀郡野木町、群馬県邑楽郡板倉町、埼玉県加須市 2,861ha 低層湿原及び人工湿地、トネハナヤスリ、タチスミレ等の生育地、オオヨシキリ、チュウヒ等の渡来地 国指定鳥獣保護区、河川区域 関東平野のほぼ中央に位置している。周辺は、度重なる大規模な水害に見舞われてきた地域で、足尾銅山の鉱毒被害対策として、谷中村を廃村にし、遊水池がつくられた。堤防で仕切られた3つの調整池があり、本州最大級のヨシを主体とする湿地が広がっている。
立山弥陀ヶ原・大日平 富山県中新川郡立山町 574ha 雪田草原 国立公園特別保護地区 雪田草原である弥陀ヶ原・大日平と豊富な水量を誇る称名渓谷と称名滝からなる。過去の火山活動によって形成されたなだらかな「溶岩台地」上に広がり、寒冷な気候と豪雪、豊富な水、強風の影響を受けて成立した湿地である。
中池見湿地 福井県敦賀市 87ha 低層湿原、厚く堆積した泥炭層 国定公園特別地域 福井県敦賀市の市街地から北東部に位置し、その地形は袋状埋積谷と呼ばれる。江戸時代に湿地を新田開発した湿田地帯であり、近年まで未整備の湿田で稲作が続けられていたが、現在は湿地の保全活動を目的とした湿田以外はすべて耕作放棄されている。デンジソウやミズトラノオなどの多様な水生・湿生植物が確認されている。また、地下には約40mにおよぶ、10万年の気候変動を記録した泥炭埋積物が確認されている。
東海丘陵湧水湿地群 愛知県豊田市 23ha 非泥炭性湿地(貧栄養性湿地)、シラタマホシクサ等の生育地、ヒメタイコウチ等の生息地 国定公園特別地域 愛知県豊田市の矢並湿地と上高湿地、恩真寺湿地の3つの湿地からなる。矢並湿地は草本群落が優先し、上高湿地と恩心寺湿地は、草本群落とシデコブシを中心とする温帯林である。多くの固有種を有するほか、大陸系の隔離分布種が存在している湿地である。
円山川下流域・周辺水田 兵庫県豊岡市 560ha 河川及び周辺水田、コウノトリ、ヒヌマイトトンボ等の生息地 国指定鳥獣保護区及び特別保護地区、国立公園特別地域、河川区域 兵庫県の北部に位置し、汽水域が河口から16q以上上流にまで広がる非常に緩やかな流れの円山川、その周辺水田や絶滅危惧種のコウノトリが繁殖する人工湿地「市立ハチゴロウの戸島湿地」など様々なタイプの湿地で形成されている。水田では環境創造型農業の「コウノトリ育む農法」に取り組む農家もある。コウノトリ以外にも絶滅危惧種のヒメシロアサザ・在来種のオオアカウキクサなどの水生植物やメダカ・イトヨなどの魚類が生息しており、多様な生物相を支えている。
宮島 広島県廿日市市 142ha 砂浜海岸、塩性湿地及び河川、ミヤジマトンボの生息地 国立公園特別地域 瀬戸内海沿岸、広島湾の北西部に位置する宮島(嚴島)の南部の海岸部。瀬戸内海地域では減少しつつある自然海岸や後背の山林がよく保存されており、山間からの湧出水と大潮の時に流入する海水が混ざる、潮汐湿地が形成され、国内では宮島にしか生息しないミヤジマトンボが生息できる環境が残存している。
荒尾干潟 熊本県荒尾市 754ha 干潟、クロツラヘラサギ、ツクシガモ等の渡来地 国指定鳥獣保護区特別保護地区 有明海の中央部東側に位置している。単一干潟としては国内でも有数の広さであり、ゴカイ類、貝類等多様な生き物が生息する豊かな環境であり、干潟を利用したノリの養殖やアサリ漁等が行われている。シギ・チドリ類は、中継地及び越冬地として渡来する。
与那覇湾 沖縄県宮古島市 704ha 干潟、シギ・チドリ類の渡来地 国指定鳥獣保護区特別保護地区 南西諸島西部にある宮古島の南西部に位置し、島内最大の干潟である。底生生物、甲殻類等が豊富なため、渡り途中のシギ・チドリ類等多くの鳥類が採餌や休息地として飛来する。

 

ラムサール条約登録 瓢湖の4つの湖沼

 

YouTubeでムービーを見るGoogle Mapnoteメルマガのバックナンバーを見るLINE@Facebookで見る X 旧Twitter

 

新潟県 ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館

 

新潟県 五頭温泉郷 村杉温泉
ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
〒959-1928 新潟県阿賀野市村杉4631-1

ラジウム温泉で健康に。 4つの無料貸切風呂 露天風呂付き客室 食事内容も自由に選べます。

チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

 

  インターネット24時間 予約受付
電話で予約・お問い合わせ

[受付時間] 8:00〜20:00

入浴・食事のみ・日帰り利用はできません

【 電話予約の方法 】
お食事プラン・お部屋タイプを決め、「ホームページを見た」とお伝えください。 お待ちしています。