| 越後國阿賀野市次郎丸羽黒本社優婆尊守護所徳寺
 羽黒 優婆尊 (はぐろ うばそん) は、1200年前から続く小さなお寺です。とても有名なお寺とは言えませんが、熱心な信者の皆様に支えられています。
 遥か昔に、出湯温泉の華報寺から優婆尊の像を、高徳寺へ運ぶ際に、この羽黒の地で動かなくなり、この場所にお堂を建てお祀りしたのが始まりとも伝えられています。
 本堂は1.5キロ離れた高徳寺なので、
              ご住職や代わりの方が毎日、この羽黒優婆尊に通ってきています。
 そのため、優婆尊は 参拝時間は朝10時頃から始まり、夕方3時頃にお堂は閉められます。昼間でも、時々は用事のために外出して無人のこともあります。
 ご住職の代わりの人がいることもあります。
 そんな、小さなお寺ですが、新潟県の子宝安産祈願では、とても古くから知られており、新潟県最古の子宝安産祈願のできる所です。私たちは、たくさんの人が集まる大きな場所よりも、先祖代々が御参り祈願してきた由緒正しい高徳寺の羽黒優婆尊を大切に思っています。
 温泉旅行の行き帰りに、どうぞ、穏やかな心で御参り下さい。きっと健康な子宝に恵まれます。
   |