| よくあるご質問 | お問い合わせ | 宿泊料金 | 空室・宿泊予約 |
ホーム
ページトップへ
   
 

伝統技法
注ぎ染め手ぬぐい

 

古くから伝わる和雑貨には、使い方のコツがあります
手ぬぐいには、 老舗染物店の職人の技を感じることが
できます。和雑貨の魅力は、大切に末永く使い続けることで、
「味わい」がでてくることです。

 

越後亀紺屋 通帳ケース
刺子通帳ケース

2,100円
詳しくはこちら

注ぎ染め手拭い
注ぎ染め手拭い
角屋旅館全景
840円
詳しくはこちら
ミニトートバッグ
帆布
ミニトートバッグ
1,575円
詳しくはこちら
ベルトポーチ
ベルトポーチ

3,675円〜
詳しくはこちら

がま口
がまぐち

2,625円〜詳しくはこちら

ハンカチ
ハンカチ

525円
詳しくはこちら


越後亀紺屋 アクセスマップ

 

 

 

角屋旅館特製手ぬぐい角屋旅館特製手ぬぐいの原画

▲丁寧に作られた、切り絵の原画

注ぎ染め手ぬぐい

手ぬぐいは、使えば使うほどやわらかくなり、吸水性・肌触りが良くなることをご存知ですか。
まるでガーゼのようになるまで使い込んだことがありますか。

角屋旅館の特製手ぬぐいは、村杉温泉の中心部に位置する宿の佇まいを、そのままの風情で切り絵にし、丁寧に染め上げた逸品です。

注ぎ染め手ぬぐい
「ふるさとがしのばれる宿」・・・・・・・・・・
840


手ぬぐいを一枚、黒檀の額に入れ 囲炉裏に飾りました ▼
囲炉裏に掛かる手ぬぐいの額


温めた黒の染料から湯気が上がる
糊止めした手ぬぐい
注ぎ染めとは
手ぬぐいを干す
▲長い反物のまま干した生地。 まるで鯉のぼり。乾いてからしわを取り、1枚ずつに切る。
角屋旅館の手ぬぐいは普通のものより10センチほど長いサイズで製作
染料を注ぐ
手ぬぐいを洗う

1.[上右] 柿渋で固めた渋紙を切り抜いた型を使い、糊付けした後には籾殻などを上に乗せる。触ってみたくなるほど均一。

2.[上左] 温めた黒の染料から湯気が昇る

3.[左上] 糊付けした生地の上から染料を注ぐ。これが“注ぎ染め”という古来からの技法

4.[左下] 一度目の洗い作業

5.[下] 二度目の洗い作業。伝統技法 “振り洗い”  飛び散る雫が美しい

6.[右] 天井から、10枚ずつ繋がったままの生地を干す
 
手ぬぐいを洗う

製作協力
越後亀紺屋 藤岡染工場
新潟県阿賀野市中央町2-11-6  TEL 0250-62-2175 

 

YouTubeでムービーを見るGoogle Mapnoteメルマガのバックナンバーを見るLINE@Facebookで見る X 旧Twitter

 

新潟県 ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館

 

新潟県 五頭温泉郷 村杉温泉
ふるさとがしのばれる宿 角屋旅館
〒959-1928 新潟県阿賀野市村杉4631-1

ラジウム温泉で健康に。 4つの無料貸切風呂 露天風呂付き客室 食事内容も自由に選べます。

チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

 

  インターネット24時間 予約受付
電話で予約・お問い合わせ

[受付時間] 8:00〜20:00

入浴・食事のみ・日帰り利用はできません

【 電話予約の方法 】
お食事プラン・お部屋タイプを決め、「ホームページを見た」とお伝えください。 お待ちしています。